TCSニュース
-
その他第7期TCS協議理事会、船越健裕外務審議官を訪問2023年11月22日、李熙燮(イ・ヒソプ)日中韓三国協力事務局(TCS)事務局長、図師執二事務次長、顔亮(ヤン・リャン)事務次長(以下、「第7期TCS協議理事会」)が、日本外務省の船越健裕外務審議官を訪問しました。 李事務局長は、TCSに対する日本政府の揺るぎない支援について感謝の意を表し、引き続き協力を求めたい考えを示しました。船越外務審議官は、地域内外及びそれぞれの二国間関係において三国間協力が重要であることを認識している旨回答しました。また、引き続きTCSを支援する日本外務省の姿勢を改めて表明しました。2023.11.22
-
その他第7期TCS協議理事会、呉江浩駐日中国大使を表敬訪問2023年11月22日、李熙燮(イ・ヒソプ)日中韓三国協力事務局(TCS)事務局長、図師執二事務次長、顔亮(ヤン・リャン)事務次長(以下、「第7期TCS協議理事会」)が、呉江浩(ご・こうこう)駐日中国大使を表敬訪問しました。 李事務局長は、中国政府のTCSに対する揺るぎない支援について呉大使に感謝の意を述べるとともに、日中韓三国協力をさらに推進するための、三国の人的交流を促進するTCSの取り組みを紹介しました。 呉大使は、第7期TCS協議理事会の就任に対して祝辞を述べ、三国間協力を引き続き支援していくことを表明しました。また、「日中韓+X」による協力を含めた三国間協力の重要性に賛同の意を示し、大使館としてTCSに協力する用意があると説明しました。▲駐日中国大使館での会合▲集合写真2023.11.22
-
その他第7期TCS協議理事会、堀井巌外務副大臣を表敬訪問2023年11月22日、李熙燮(イ・ヒソプ)日中韓三国協力事務局(TCS)事務局長、図師執二事務次長、顔亮(ヤン・リャン)事務次長(以下、「第7期TCS協議理事会」)が、堀井巌外務副大臣を表敬訪問しました。 堀井副大臣は、第7期TCS協議理事会の就任に対して祝辞を述べ、TCSの様々な取り組みを前向きに捉えており、TCSの活動を引き続き支援していくことを表明しました。また、TCSと協力しながら、三国間関係の更なる発展に向けて取り組んでいきたいと述べました。 李事務局長は、TCSに対する日本政府の揺るぎない支援について感謝の意を表し、引き続き協力を求めたい考えを示しました。またTCSとして、日中韓サミット開催に向けた日中韓三国政府による共同の取り組みへの支援を含め、日本、中国、韓国の三国間協力に更に貢献していきたいと述べました。 今回の表敬訪問に関して日本外務省が発表したプレスリリースのリンクはこちら >> https://www.mofa.go.jp/press/release/press1e_000486.html▲李事務局長と堀井副大臣(写真:外務省提供)▲集合写真(写真:外務省提供)▲外務省での会合(写真:外務省提供)2023.11.22
-
その他第7期TCS協議理事会、国立青少年教育振興機構(NIYE)を訪問2023年11月22日、李熙燮(イ・ヒソプ)日中韓三国協力事務局(TCS)事務局長、図師執二事務次長、顔亮(ヤン・リャン)事務次長(以下、「第7期TCS協議理事会」)が、国立青少年教育振興機構(NIYE)の古川和理事長を訪問しました。 李事務局長は、これまでの日中韓三国協力の強化のための協力、特に日中韓子ども童話交流(CSE)事業への取り組みについて感謝の意を述べ、李事務局長のCSEとの過去の思い出についても触れました。 図師事務次長は、OBプログラムの活性化に向けて過去の参加者の連絡先情報の共有をリクエストするなど、緊密に協力していきたいと述べました。 また、日本において開催される予定のCSE2024への継続的な協力と支援を依頼しました。 国立青少年教育研究所(NIYE)の古川和理事長は、第7期TCS協議理事会による訪問と継続的な支援に感謝の意を表しました。 古川和理事長は、日中韓共通語彙集/ワークブックなどの出版物を高く評価し、日本で開催予定のCSE2024を含め、今後もTCSと協力していきたいと述べました。▲集合写真2023.11.22
政府間協議の枠組み
3
- 参加国
1
- サミット
21
- 閣僚級会議
70+
- 政府間協議の枠組み
日中韓統計 2022
出版物
日中韓三国協力
事務局が発刊する年次報告書、
プロジェクト報告書、研究成果、
広報資料など
日中韓メディア新着情報
一覧
日中韓メディアによる三国協力に関する報道